Gマイナー型…こんなフォームもあるんです

暑中お見舞い申し上げます。

夏到来ですね!
令和最初の夏、みなさんいかがお過ごしですか?

夏はイベントや楽しい行事が色々あると思いますが、熱中症にならないように水分の取り忘れにお気をつけくださいね。

さてさて、コードの解説もマイナー編にはいり、前回のトピックでは第一弾としてAマイナー型を取り上げました。

メジャー・トライアドの次はマイナー・トライアド

CAGEDの順に従って、今回はGマイナー型を取り上げてみたいと思います。

コードフォームとしての使用頻度は低いんですけど、フォーム同士の繋がりやスケールとの関連性を知る上では欠かせませんので、指にしっかりと覚えこませてみてくださいね。

《目次》

メジャーに比べて地味なGマイナー型

Gメジャーと言ったらギタリストさんには馴染みのコードフォームの1つではないでしょうか。

しかし、Gマイナーのコードフォームってあまり聞かないですよね。

実際のところ、6本の弦を全て鳴らすには無理がある音の並びですので、あまり使用されないフォームかもしれません。

でも、ギターのコードは必ずしも全ての弦を鳴らす必要はありません。

1~4弦の部分を使用するなんてのもアリなので、使ってみるといざって時に役に立ちますよ。

それでは、Gマイナーのコードフォームを見ていきましょう。

Gマイナーのコードフォームはこのようになっています。

構成音の並びはこうなっています。

ルートがGで、m3(短3度)がBb、P5(完全5度)がDの構成になっています。

このフォームのルートをCに合わせるとCマイナーのGマイナー型フォームになります。

Gマイナー型フォームの転回形

Gマイナー型のコードフォームに含まれる3和音はこのような形になっています。

【基本形】

【第一転回形】

オクターブ上のこちらは使いやすくて便利な並びになっています。

【第二転回形】
Gマイナー型のフォームには第二転回形はありません。

Gマイナー型フォームと対応するスケール

それでは、いつものようにこのフォームに対応するマイナーペンタトニックスケールとナチュラルマイナースケールを見ていきましょう。

コードフォームだけ見ると「なんだ、この使いにくいフォームは!?」となってしまうかもしれませんが、こうやってスケールも交えて見てみると音の並びも納得ですね。

コードフォームは見慣れない形でしたが、スケールは使いやすそうな並びになっていると思いませんか?

このスケールの並びの時はこのフォームというように、コードのフォームよりもスケールに重きを置いて覚えておくと便利なフォームとも言えそうです。

ナチュラルマイナースケールの音の並びが思い出せない時は、b3の音から始めたらメジャースケールと同じ並びだということを思い出してみてください。それだけで、ナチュラルマイナースケールがかなり身近なものになると思いますよ。

それでは、次回のトピックでまた♪

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274