使用頻度Max級のEマイナー型
夏も終わりですね。
みなさん、今年の夏はいかがでしたか?
令和最初の夏、きっと色々と楽しいことがあったのではないかと思います。
さぁ、季節は味覚の秋、芸術の秋に移り変わっていきますね。
音楽好きの本領発揮のこの時期に備えて、今日も新しい知識を身につけていきましょう。
前回は、ちょっと変則的なGマイナー型のフォームを解説させてもらいました。
CAGEDで見たらGの次はEですね。そういうことで、今回はEマイナー型のお話です。
覚えておいて絶対損のないEマイナー型
ギターをやっていると使用頻度の高いフォームと、そうでもないフォームって出てくると思います。
使用頻度の高いフォームの中でも特に頻度が高いのが6弦ルートのE型フォームではないでしょうか。
そのマイナー型のEマイナー型フォームも、やはりマイナー群の中で際立って頻度の高いフォームです。
このフォームをしっかりと指に覚えこませておくと、後々のギターライフがさらに発展していくと思うので、ぜひこの機会に身につけていってくださいね。
では、Eマイナーのコードフォームを見ていきましょう。
ルートがEで、m3(短3度)がG、P5(完全5度)がBの構成になっています。
このフォームのルートをCに合わせるとCマイナーのEマイナー型フォームになります。
Eマイナー型フォームの転回形
Eマイナー型のコードフォームに含まれる3和音はこのようになっています。
【第一転回形】
この転回形はよく使うので、音の構成と合わせて覚えておくと今後の理解が深まりますよ。
Eマイナー型フォームと対応するスケール
このフォームに対応するナチュラルマイナースケールの並びは2つあります。どちらも使い勝手がとても良いので是非この機会にモノにしてみて下さい。
こちらは6弦のルートを人差し指で抑えた場合に発生する並びです。
高音弦の部分のコードフォームが崩れてしまいますが、使いやすいフォームです。
こちらはコードフォームを維持した際に発生する並びです。
コードフォームを挟むように音が並んでいるので、コードフォームからスケールを導き出す際に使いやすいです。
1つのコードフォームから複数の並びが発生するので覚えるのに手間がかかるかもしれませんが、どちらも使用頻度が高くて一生物の知識になりますので、じっくりと時間をかけてでも指に覚えこませていって下さいね。
それでは、秋の味覚を楽しみにしつつ次回のトピックでお会いしましょう♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません