G型の先にはA型が

2019-02-25

前回のトピックでG型フォームの隣にはE型があることをお話ししました。

今日はG型から見てE型の反対隣りを見ていきたいと思います。

なんのこっちゃ?と思われた方は、こちらもご覧ください。

G型フォームの隣はE型

G型とE型は6弦にルートがあるフォームでした。
今回と次回のトピックでは5弦にルートがあるフォームの解説になります。

今回はタイトルにありますように、A型フォームのお話です。

《目次》

A型コードフォーム

音楽のジャンルにもよりますけど、A型のフォームはE型と同じぐらい使用頻度の高いフォームではないでしょうか。

これがローコードのA(メジャー)で、A型のフォームはこの並びがそれぞれのルート上に移動したものになります。

構成音の並びはこうなっています。

Aがルートで、C#がM3(長3度)、EがP5(完全5度)です。

 

GとA、6弦ルートと5弦ルートの境目

G型から見て、音が高い側の隣がE型でした。
A型はその反対隣で、G型から見て音が低い側の隣にあります。

(低)A – G – E(高)
というように並んでいるので、カタカナなら「アゲアゲ」、英語なら「age(エイジ/年、年齢)」などと語呂合わせにすると覚えやすいですね。

今回もCメジャーで見ていきましょう。

G型は6弦がルートでしたが、A型は5弦がルートなのでスタート地点が変わります。

2弦〜4弦と縦に並んだ3つの音が共通しているので、覚えておくと便利です。
真ん中の音はコードのルートなので、A型とG型でスタート地点になった音はそれぞれ違っても、オクターブ上のルートは共通しているというのも覚えておきたい点です。

 

 

A型コードフォームの分析

A型のフォームに対応するメジャーペンタトニックスケールとメジャースケールはこのようになってます。

コードは1本の弦に1つの音ペンタトニックスケールは1本の弦に2つの音メジャースケールは1本の弦に3つの音になってますね。

次に、A型フォームの中の3和音を見ていきましょう。

【基本形】

【第一転回形】
このフォームは第一転回形はありません。

【第二転回形】

第二転回形は、G型と共通している3音ですね。

【低音部分】

3度の音はありませんが、E型フォームと同じように低音部分として見ることができます。


これは使う場面は少ないと思いますけど、フレーズの中に組み込んでみるのも面白いかもしれませんね。

A型フォームはE型フォームを5弦のルートから並び替えたようなものなので、E型フォームを覚えた後でしたらA型フォームは楽に覚えられると思います。

E型フォームが6弦ルートのテンションコードの基であるように、A型フォームは5弦ルートのテンションコードの基になります。

使い勝手のいいフォームですので、対応するスケールと合わせて覚えておくとプレイの幅が広がって色々な場面で役に立ちます。

ぜひ、指になじませておいてくださいね。

それでは、また次のトピックで。

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274