メロディックマイナースケールのミニマムセット
末っ子メロディックマイナースケールの登場で全員そろったマイナースケール3兄弟。
一度に全員覚えようとするとなかなか大変ですけど、一人一人覚えていくとそれぞれのスケールに親しみが持てたり、それぞれのスケールの特徴が把握しやすくなったりすると思うのですがいかがでしょうか?
それぞれに音の並びが少しずつ違うマイナースケール3兄弟ですが、音の並びをきちんと覚えておくと今後扱うことになる各スケールから発展するコードを覚えるのにとても役立ちますし、さらに発展していくと作曲やアレンジをする際にコード進行をかなり自由に使えるようになります。
スケールを一つ覚えるごとに自分自身の可能性が広がっていくのだと思って、今日もコツコツと音の並びを覚えていきましょう。
メロディックマイナースケールは上昇型を覚えればオッケー
メロディックマイナースケールは上昇型と下降型で音の並びが違いますが、下降型はナチュラルマイナースケールを流用しているのでそちらは新しく覚える必要はありません。
ナチュラルマイナースケールとの比較だと覚えにくいようでしたら、メジャースケールの3度がフラットしたものだと考えると簡単に覚えられるので、そちらも試してみてください。
それでは、メロディックマイナースケールの上昇型をそれぞれのセットで見ていきましょう。
次は中小セットです。
最後は小人セットです。
お疲れ様でした!
いやぁ~、メジャースケールとの比較もすると指板の図が倍に増えるんで、見ていて疲れますね。
一度に覚えようなんてせずに、使えそうなポジションを一つづつ指になじませていくような感じでやっていければいいのではないでしょうか。
でも、ハーモニックマイナースケールよりは比較的覚えやすいのではないかと思います。
それでは、今日のトピックはここまでにしたいと思います。
余談なんですけど、実は5月の半ばに10日間ほど実家に里帰りしてまして、ひさしぶりに故郷の初夏を堪能してきました。
いやぁ~、日本の緑は鮮やかで綺麗ですね!
とても心洗われる気持ちで故郷で過ごす日々を味わいました。
いくつか写真も撮ってきたので、それに短いBGMを即席で作って最近始めたばかりのInstagramに1分動画としてアップしてみました。
1分だと何枚も写真を使うと忙しなくなりそうだったので、場面ごとに作っていこうかと思っています。
Youtubeにもアップしてみたので、よかったら見てやってくださいね。
それでは、また次のトピックでお会いしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません