右手のミュート その2
みなさん、こんにちは~♪
サブで使っているVistaが起動しなくなって
復旧作業に時間を奪われている「のんぎぃー」です。
今日もギター弾いていますか?
僕はまともに弾けないままでいます。
早くVistaを復旧させてギターで遊びたいです。(ノ_-。)
身に付けたい事は山ほどあるのに、なかなかじれったいものですよね。
この練習したくてもできない状況をバネにして、
Vistaが直った頃にはダムが決壊したかのように
練習に励んでやろうかと企んじゃったりしてます。
何事も気の持ちようでいくらでも変わりますよね。
どうせ同じ状況なら、
それを前に向かう力に変えて
明るく楽しく毎日を送っていきたいものだなぁ~と、
今日ものんきに過ごす僕なのでした。
さぁ、今日はミュートシリーズの最後のトピック、
右手の2番目のミュートです。
これは消音というよりは音色に表情付けする時に使います。
よくロック系の人がバッキングをする時に
「ギャーーーーン、ズンズンズンズン!」
って弾くのを聴いた事がありますよね?
あのズンズンという独特の重い音色を出す時に使う方法です。
俗にミュート奏法なんて呼ばれるものですね。
やり方は右手の低音弦ミュートを応用したものです。
右手での低音弦ミュートは弾く弦より低音弦側をミュートしていました。
でも、このミュート奏法では弾く弦もミュートしてしまうんです。
え?それじゃぁ音が出ないんじゃないの?
はい。 その通りです。
でも、右手ミュートはかかり具合を調節する事が出来るんです。
試しに、右手ミュートの位置を弦とブリッジのパーツが触れているところ、
つまり弦の終点ギリギリ(始点をナット側とします)にしてみて下さい。
右手の力はあくまでも弦に触っているだけですよ。
そこから1cmぐらい右手をネック寄りにずらしてみてもらえますか?
その状態で弦を弾いてみて下さい。
特に6弦が分かりやすいと思います。
どうです?
ぽんっていう感じの鼻が詰まったような音がしませんでしたか?
これがミュート奏法の音です。
これをディストーションサウンドでやると
あのズンズンという音になるんですね。
クリーントーンでやるとポコポコいうだけなのに
音色次第で随分と変わるものですよね。
さて、このミュート奏法、
ミュートの深さは右手の位置で調節します。
右手が弦の終点側に行けば行くほどミュートが浅く、
終点から離れれば離れるほど、ミュートが深くなります。
そして最後には音が出なくなります。
色々と試して、お好みの音が出るポイントを探してみて下さい。
でも、右手は決して弦を抑えつけてはいけません。
そんな事をすると急に弾きにくくなってしまいます。
あくまでも右手は触れるだけ、
ミュートの深さは右手の位置で調節するのがポイントです。
そうする事によって余計な力が入って動きが固くなってしまう罠から逃れ、
右手の自由を確保しておくんです。
このミュート奏法、結構面白いですよ。
慣れればギターソロなんかで使ってみても面白いので
ぜひ皆さんのプレイに取り入れてみて下さいね。
フレーズだけでなく音色の表情づけでもソロが演出できるようになります。
単純に1つの音をリズミックに弾いているだけでも
ミュートを深くかけた状態から少しずつ浅くしていく....。
ほら♪ ソロの入り口に使えそうじゃないですか?
こうやって音色も工夫しながら弾いてみる事で
皆さんのサウンドはさらに幅が広くなっていきます。
またまたギターを弾くのが楽しくなってきましたね♪
さぁ、これで4回にわたってミュートの解説をしてみました。
右手と左手のミュートのコンビネーション。
音を出す事も大切ですが、
音を消す事もまた演奏上とても大切な事です。
音を出す事が表なら、音を消す事は裏。
表と裏は表裏一体、同じ事の別の側面です。
演奏する事は音を出す事だけではありません。
音を消す事も立派な演奏なんです。
ぜひぜひ、この機会に身につけていって下さいね。
さてさて、次回からは6つの弦の音を覚えるシリーズ後半戦に入ります。
さらに一歩進んだ練習も取り入れていくので楽しみにしていて下さいね♪
「出して、延ばして、切って」でやっと1つの音、
出しっ放しだと部屋も曲も散らかり放題です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません