強弱記号でメリハリを

2016-05-08

みなさん、こんばんは♪

いやぁ~、L.A.って怖い街ですね。
自分の身を守る為にも、
家族の身を守る為にも
護身術として合気道を習いたいなぁなんて
真剣に思ったりしている
実はちょっぴり日本武道好きな、のんぎぃーです。

え? 何があったのかですって?

うぅ~ん、自分の身に起こった訳ではないんですけどね、
オヤジバンドのメンバーの友人が
銃を突きつけられて車とお金を盗まれたそうなんですよ。

しかも、日本人が多く暮らすエリアでですよ。

こういうのが他人事じゃない街なんですよ~。

明日は我が身と気を引き締めると同時に、
今まで危険な目にあわずに暮らせている事に感謝ですね。

でも、もしも自分の身に起こったとしたら
家族が襲われたとしたら....
自分に何ができるんだろうかと考えると
何かしらの心得を持っておいた方が
良いんだろうなと思うんですよね。

チャンスがやって来た時に、
準備がそれまでにできているかどうかで
人生は変わってくると思うんです。

それと同じように、
危険な状態に陥った時に
それに対処する知識や技術があるのとないのとでは
また展開が変わってくると思うんです。

自分にとって大切な人を守る為にも
何かを身に付けておくのも良いのではないかと...。

....とか言って、
実は昔から興味があった合気道に
刺激を受けているだけなんですけどね。(^^

歌のレッスンも受けてみたいし、
合気道も習いたいだなんて
身体も時間もいくつあっても足りないですよねぇ。

でも、前々から興味あったので
いつかは習ってみたいものです。

 

《目次》

強弱記号

 

さて、それでは今回のトピックにいってみましょう♪

今回は「弱肉強食」....じゃなくって、
強弱記号」のお話をしてみたいと思います。

ピアノを習っている人は良く目にする記号だと思うんですけど
p」とか「f」ってありますよね。

ポピュラー音楽のギターの演奏では
あんまり目にしないかもしれませんけど、
音楽的に大切な要素なんで覚えておきましょう♪

p」(ピアノ)は「弱く弾く」という意味です。
さらに弱く弾く時には「pp」(ピアニッシモ)、
普通と「p」の間ぐらいでやや弱く弾く時には
mp」(メゾピアノ)と表記します。

f」(フォルテ)は「強く弾く」という意味です。
「p」のちょうど反対の意味ですね。
やや強く弾く時には「mf」(メゾフォルテ)、
「f」よりもさらに強く弾く時には
ff」(フォルテッシモ)と表記します。

そういえば、昔、Hound Dogの「ff」という歌がありましたよねぇ。
僕のようなオヤジ世代で「ff」って言ったら、やっぱりこれですよね♪

え?
今はシリーズ14作目ですって?
僕はPS3を持っていませんので、
12から後の話は知りません。(^^;

そういえばファイナルファンタジーって
僕が中学生の頃に始まったんですよね。

それが、ここまでシリーズが続くだなんて
想像もしていませんでしたよ。

ファミコンでピコピコと遊んでいたのが
今ではもの凄い高画質ですもんね。

テクノロジーの進歩って本当に凄いですね。

音源制作の世界ももの凄い進歩をしていますし、
いまから20年後の音楽制作環境って
いったいどうなってるんでしょうね?

でも、価値のあるものは時代が変わっても
受け継がれていくんですよね。

クラシック音楽や楽器が良い例だと思います。

時代によって進歩はしていますけど
やはりその時代の優雅さや美しさを現代に語り継いでいますよね。

きっと20年経っても、
良いものはきちんと存在しているんでしょうね。

20年後のギターってどうなってるのか楽しみですね。

なんかギターはとんでもない事になってそうですね。

そうそう、楽器のピアノって
実はこの音楽記号の「p」から
名前が来てるって知ってました?

ピアノのお父さんに当たる鍵盤楽器で
チェンバロっていう楽器があるんですけど、
それが進化して生まれたのがピアノなんです。

もともとは「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
(弱い音と強い音の出るチェンバロ)
という感じの名前で呼ばれていたみたいなんですけど、
だんだん省略されて、今のピアノという名前で落ち着いたみたいです。
*チェンバロは音の強弱が表現できない楽器でした。

でも、ピアノの弱く弾いた時の音色って
何とも言えない優しさと繊細さがありますよね。

そしてフォルテの時の力強さ、破壊力の迫力の凄い事!
本当にもの凄く完成された楽器だと思います。

僕らもピアノとフォルテを意識して使えるようになりたいですね。

さて、強弱の関係を簡単にまとめてみましょう♪

ff > f > mf > 標準 > mp > p > pp

これで何となく分かりますか? (^^

「p」や「f」と違って、特定の音を強く弾く指示は
アクセント記号」(accent)を使って表記されます。

」これがアクセント記号です。
この左が大きい不等号みたいな記号がついている音譜は
強い音で弾く事になります。

上向きの(下が大きい)不等号みたいな
アクセント記号もありますけど
それはさらに強く短い音を意味する事が多いようです。

ちなみにギターで強い音を出す時は、
強く弾くというよりは
ピッキングのスピードを速くして
スパっと弾くようにした方が良いと思いますよ。(^^

曲の中でだんだんと音量をあげていく部分
右が大きい不等号の化け物みたいな記号の
クレッシェンドcrescendo)を使います。
(文字での表記は「cresc.」)

反対にだんだんと音量が小さくなる時
デクレッシェンドdecrescendo)を使います。
(文字での表記は「decres.」)

accent

この例ですと、左から
アクセント、強いアクセント、
クレッシェンド、デクレッシェンドとなります。

なんか三角の暴走みたいな感じですよね。
でも、この強弱というのは
演奏にとってとても大切な要素ですから
普段の練習でも取り入れてみると
ずいぶんと表現力に幅が出てくると思いますよ。

ぜひぜひ、頭の片隅にでも置いておいて下さいね。

さぁ、今回のトピックはこんな感じです。

もし、冒頭でお話しした事件のお話を
もうちょっと聞いてみたい方は
こちらのブログに書いてみましたので
読んでみて下さいね。

ー>「L.A.の日常レベルでの銃問題

ではでは、また次回のトピックでお会いしましょう♪

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274