ギターはもともと五線譜に不利なんです

2016-04-16

今日ものんびりしている、のんぎぃーです。

前回のトピックはどうでした?
あんまりパッとしない内容だったかもしれませんが、
自分達が演奏する楽器の
楽譜のトリックを知っておくのって
大切だと思うんですよね。

実は1オクターブ高く書かれている楽譜

これはいつか皆さんがバンドや音楽仲間と演奏する時に
役に立つ知識だと思います。

例えば、キーボードプレイヤーが作曲&アレンジした曲を
バンドで演奏する事になったとしましょう。

キーボードプレイヤーが書いた譜面通りに弾いているのに
1オクターブ低いって言われる事があるかもしれません。

キーボードプレイヤーがギターの譜面の事まで
知っているとは限りませんからね。

もし、そんな事があった時には
ギターの譜面は実は1オクターブ高く書かれているんだよ♪
と笑顔で教えてあげましょうね♪

こいつ、なかなかやるな♪
なぁ~んて思われちゃうかもしれませんよ~♪

せっかくですから、
ギターの指板でも確認しておきましょう♪

これが「C2」(ギターの譜面ではC3)です。

guitar-note

指板上ではこうなります。

c2

ギターはピアノと違って同じ音が数カ所で出せる楽器です。

音の配置を覚えるのもややこしいですけど、
それを上手く利用すれば、
弦の違いから来る音色の違いを
演奏に活かす事ができるようになります。

例えば、同じ音でも太い音が出したかったら太い方の弦で
明るい音が欲しければ細い方の弦でという感じですね。

あるいは、複雑な音の並びのフレーズを
フィンガリングを工夫して弾きやすいフレーズにする事もできます。

この事を頭に入れておくだけでも
随分と可能性が広がると思います。

つまり、あるフレーズを弾くのに
TAB譜通りに弾かなくっても良いってことですね♪

指定された通りに弾くのが正解、
それ以外は間違い....

そんなんじゃないんですね♪

もちろん、フィンガリングのテクニックを使う時には
「この運指でないと弾きにくいから、このポジションで♪」
というのはあります。

でも、ゆったりとしたメロディ弾きの時などは
無理してTAB譜の指定通りに弾かなくても良いと思います。

それに、TAB譜によっては無茶苦茶なものとかありますからね。

「これ、絶対にギタリストが作ったものじゃないでしょ?」
って言いたくなるのもあるんですよ。

ピアニストの人が採譜して、
それをTAB譜面にしたものって結構あるみたいですよ。

ピアノを小さい頃からやっている人は
音感が良い人が多いですからね。

それを活かした職業に就いている人もいるんですね。

ちょっと話が逸れちゃいましたね♪(^^

それでは話を戻して、「C3」を見てみましょう。

これが「C3」(譜面はC4) ですね。

guitar-note1

ポジション的にはこうなります。

c3

あぁ、なんて多いんだ~!!

これが全部同じ音だなんて信じられますか?

でも、同じC3」なんですよね~。

ギターって変な楽器ですね。

ピアノなら1つの音は1つの場所しかないですし、
オクターブが違っても音の並び方が一緒なので
ピアノは音楽理論を覚えるのにとても都合がいいんです。

それに比べて、ギターは大変です。

ポジションが変わればフィンガリングも変わるし
フレットの間隔も変わるし、
抑える弦の太さも変わるし....。

それに色んな所に同じ音が散らばっているんです。

ピアノの人が譜面を見てパッと音が出せるのは
むしろ自然な事なんです。

だって、その音が一カ所しかないんですから。

ギターの人が譜面を読むのが苦手なのも自然な事なんです。

だって、同じ音が何カ所にも散らばってるんですから。

もしピアノもギターも同じぐらい弾けるような人がいたとしたら
ギターの方が音を探すのに時間がかかると思います。

それに、ギターの譜面を読むのが難しいから生まれたのが
「TAB譜」なんですから、
そういうものが生まれる必要性があるぐらい
ギターで五線譜を読むって大変な事なんですね。

だから、みなさん心配しないで下さい♪

譜面を読むのが苦手な事を気に病まないで下さい♪

ピアニストがスラスラと譜面を読めるのは
当たり前なんです。

もともとの楽器の合理性が違うんです。
ピアノって本当に良くできていると思います。

だって、譜面を横に倒したら....

gdb

ほら♪

piano-gbd

もう、どこを弾くか見ただけで分かりますもん♪

ピアニストにとって、楽譜はTAB譜面みたいなものなんです。

「譜面を読む」=「押さえる位置がわかる」なんです。

それに比べてギターは
譜面を読む
ポジションを選ぶ
押さえる位置を決める
とステップを踏む必要があるんです。

これは、ギターという楽器の特性上無理の無い事だと思います。

でも、他の楽器の人とコミュニケーションをとるのは
五線譜を読めないとなかなかスムーズにいきませんしね。

時間がかかっても良いから
もしも五線譜がスラスラと読めるようになれるのだったら
読めるようになれた方が良いと思いません?

....って言いますか、みなさんもう読めるんです♪

ただちょっと時間がかかるだけで、読めない訳ではないんです♪

あとは、指板上の音の並びと音符のイメージを
少しずつ結びつけていけばどの音がどの位置か
だんだんと少しずつ分かるようになります♪

だって、今日はもう「C3」と「C4」が
分かるようになりましたもんね♪

これだけでも凄い進歩だと思います♪

いままで五線譜を見ても何がなんだか分からなかったのが
今日からは「C3」 ならココかソコ、
「C4」ならどれなのかな?
って見当がつくようになるんですから♪

どんな事でも1つずつやっていけば
そうそう難しい事は無いと思います♪

焦らずにコツコツとやっていきましょうね♪

さてさて、五線譜は音の高さを示す「縦」と
時間の流れを表す「横」、
それから音の強弱などの表情を表す「奥行き」
を表していますよね。

縦の説明の次は横の説明にいってみたいと思います。

それでは、また次回のトピックでお会いしましょうね~♪

今日の一言

  「ギターだと 音を探すの 難しい       
         ピアノの五線譜 無敵だね」 
          by 徳川埋蔵金発掘隊員

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274