右手の力を抜いて軽やかに

2015-10-29

みなさん、こんばんは~♪
こんばちわの時間帯はもう過ぎましたね。

ではでは早速、続きに取りかかりたいと思います。

右手だけのブラッシング練習にはいくつかのメリットがあります。

実は音を出すと気がつかない事や
左手に気をとられていると意識が回らない事が結構あるんです。

実際にやってみてどうです?
一定のリズムを刻むのは意外と難しいと思いませんでしたか?

ピックが弦にバチバチと当たったり
弦に引っ掛かったりしませんでしたか?

まるで弦とピックがバトルしているような....

そして、それをねじ伏せるために
力任せに弦をかき鳴らしていたりしませんでしたか?

ピックが引っ掛かっても指から落ちないように
力を入れて握り込んだりしていませんでしたか?

これね、僕も通ってきた道です。
悩み続けてきた道なんですよね~。

悩み続けた先輩からの意見として言わせてもらいますね、

問題を力でねじ伏せるのは間違いです。

力を入れれば入れる程、上達から遠ざかっていきます。

ギター上級者さんは弦とピックがバトルしません。
ギター上級者さんは力で弦をかき鳴らしたりしません。
ギター上級者さんはピックを握り込んだりしません。
むしろ、ピックを好きに暴れさせています。

だから、あんなに軽やかで爽やかで
なおかつ、リズムが安定した演奏が出来るんです。

ストリート系の豪快なスタイルを目指されている方には
力のこもった熱い演奏が大事なんでしょうけど、
あれは僕的には特殊な演奏の部類にはいります。

ギター上級者さんでもピックをぐっと握り込んで弾けば
ああいうスタイルで弾く事が出来ます。
でも、普段の流麗なプレイは出来なくなります。

じゃぁ、反対にストリート系の熱い演奏をする方達は
爽やかで軽やかな演奏を、いわゆる大人の演奏を
心地良くキメる事が出来るでしょうか?

僕の個人的な見解を言わせてもらいますと、
恐らく、それは難しいのではないかと思います。

一体何が違うんでしょうか?

それは、加減を知っているかどうかだと思います。

熱い演奏を売りにしているストリート系のギタリストさんは
その熱さを売りにしているので基本的に力が入りがちになります。

でも、それは仕方がありませんよね。
大きな音で弾かないと音がかき消されてしまうのですから。

力はプラスする方向に向かいがちです。

どれだけ熱を混められるかが演奏のバロメーターですね。

でも、ギター上級者さんは発想がまるで反対です。

力は抜くものと心得ています。

どれだけ力を抜けるかが演奏のバロメーターですね。

「でも、左手はきちんと押さえないと弦がビビるんじゃないの?」
こんな疑問を待たれた方いらっしゃいますか?

はい、確かにその通りです。

でも、ギター上級者さんは力で解決する訳ではないのです。
弦を押さえる力は必要最小限+アルファ程度です。
その代わりに弦を押さえる位置が重要になります。
弦を押させるのはフレットのごくごく近くです。
これは過去のフィンガリング・エクササイズで取り上げましたよね。
そう、あの「いも虫エクササイズ」です。

「でも、大きな音でガンガンに弾いたら、
やっぱり弦がビビるんじゃないの?」

はい、過剰な力で弾いたらギター上級者さんでも弦がビビります。

じゃぁ、なぜ?

答えは簡単です。

上級者さんは大きな音で弾かないんです。
そりゃぁ、必要な箇所では大きな音でも弾きますよ。
でも、最初から最後まで大きな音で弾きっぱなしになる事は
ほとんどないと思います。

付け加えますと、上級者さんは力で弾かないんです。

彼らは第一に、ギターが弱音楽器である事を知っています。

元々の構造上、出せる音量には限界があります。
その更に上を出そうとするのがストリート系の方達で、
ギター上級者さん達はその限界の遥か下の方で
余裕を持って演奏をしています。

ギター上級者さん達にとって重要なのは
音の大きさではなくて音の美しさです。

そして、心地良いリズムです。

それらの鍵は「力の抜き方」が握っています。

力を入れれば入れる程、
音は荒くなり
リズムは大ざっぱになり
ピックが弦に跳ね返されやすくなります。

力を抜けば抜く程
音が繊細になり
細やかなリズムが表現しやすくなり
ピックが弦に馴染むように弾けるようになります。

ピックを握り込んでピック自体の自由を奪ったりせず、
弦を弾いた時にピックが自由になびくように
遊びを持たせておきます。

ストラミングは無駄に大きくしたりせず、
5本鳴らす時は、これだけの振り幅、
4本の時はこれぐらい
3本なら、2本ならというように
ピックを振り抜く幅もコントロールしています。

ピックの弦に対する角度、
ピッキングのスピード、
ピックをあてる深さ、
ピックの先端が通る軌跡までもコントロールしています。

そして、これらのコントロールが可能なのは
力の抜き具合」をコントロールできているからなんです。

え~、この演奏技術のトピックに関して書いていきますと
相当な文字数になってしまうので技術面に関しましては
ここまでにさせてもらいたいと思います。

ですが、ギター上級者さんのギターへのアプローチを知っておくだけでも
随分と参考になるのではないかと思います。

力をどこまで抜けるか

みなさんなりに試してみると良いと思いますよ。
その効果は闇雲に練習するだけでは身に付きません。

常に、必要最低限の力加減はどれぐらいなのかを
頭の片隅に置きながら練習してみる事をお勧めします。

良いですか、みなさん....
鍵を握っているのは
力加減
振り幅
角度
スピード
深さ
軌跡
だと思いますよ。

ぜひぜひ、みなさんなりに研究してみて
みなさん自身のスタイルの確立に役立てて下さいね。

......なんか....カタッ苦しくなっちゃいましたね。

はぁ~、
みなさん、読んでいて肩に力がはいっちゃったりしませんでしたか?

ちょっと、伸びでもしてみましょうか♪

んんん~~~~~~~

はぁぁぁ~~~~~~~~

ふぅっ♪

慣れない事をすると疲れちゃいますね♪

さてさて、いつものペースに戻りますか♪

それじゃぁ、ブラッシングの話に戻らせてもらいますね♪

ブラッシングは上に挙げたポイントを身につける
良いエクササイズになると思います。

実際に曲を演奏していると、
コードやポジションに気をとられて
なかなか右手にまでは意識が回りにくいですからね。

左手が使えない今がチャンスです。
この際、右手の動き、力の抜き具合を意識して
徹底的にピックの使い方にこだわってみてはどうでしょう?

ピックは握り込まずに、軽くつまむ感じです。
弦に当たるたびにピックがパタパタと手の中で動く...
そんな力加減が良いと思います。

ピックをあてる深さは限界まで浅くして下さい。
弦にピックをあて損なってもかまいません。
それを繰り返すうちに、
ピックの先端で弦を払っていく感覚が養われると思います。

どうです?

ピックがパタパタと軽やかな音を立てるようになってきませんか?

ピックを深くあてないので、
ピックが弦に跳ね返される事も少なくなると思います。

この辺りをスタート地点にして、
みなさんなりに弾きやすいスタイルを見つけていって下さいね。

何となくコツがつかめてきて、
右手の振りが安定してき始める頃には
左手の関節の痛みも和らいでくる頃だと思います。

ふぅっ、

またまた長くなっちゃいましたね。

せっかくここまで来たのですから、
このまま勢いにまかせて続きにいってみます!

今日の一言

  「パタパタと ピックたなびく 上級者
         音色もリズムも 軽やかさ」       
          
          by ジャズ研サークル新入部員

応援クリックをポチッとお願いします。
↓↓↓


ぼちぼちと曲やBGMを作っているので興味があったらのぞいてやってくださいな。

【Twitter】@nonguiee/@Riocato
【Facebook】facebook/RiocatoTAB
【Instagram】instagram/riocatoworks
【Website】riocato.com
【ニコニコ動画】my list 64363274